続-おじんのつぶやき
目次
|
2015年(平成27年) |
自分や身の回りをみつめて |
続けるということ(16.3.27) |
原始仏教混迷中(16.1.5) |
善知識のインドラ網(15.12.20) |
中国仏教への総体的接近2(15.10.7) |
中国仏教への総体的接近(15.10.7) |
退職後の9月とは?(15.9.1) |
禅に見切りを(15.9.1) |
而して「禅」について(15.8.25) |
契当・・読みと意味は?(15.8.24) |
このホームページの再構成(15.8.20) |
体験至上主義の臨済門(15.8.15) |
曹洞禅は「行解相応」(15.8.11)
|
014.禅と哲学者、禅と道元(15.7.25) |
013.禅問答への違和感(15.7.25) |
012.ハード日程後の脱力感(15.7.22) |
011.禅に関する覚書(7.14) |
010.私とは何か(15.7.8) |
009.禅問答について(15.7.X) |
008..総会、総会、総会・・・・・(6.2) |
007..2014年の振り返り |
006.三宝の「僧」考-Ⅱ(4.13) |
005.60年という年数(4.6) |
004.このホームページの再構成(4.6) |
003.三宝:仏・法・僧の「僧」考(3.15) |
002.思いつくこと(2.27) |
001.本ホームページ開始宣言(2.22) |
000.「気ままおじん日常の周辺 Ⅱ」への繋ぎ(2.22) |